| ■□防犯管理□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ | 
	    
		
		   
		   | 
		   | 
	    
		
		   | 
		  〈幼稚園内〉 | 
	    
		
		   
		   | 
	    
		
		   | 
		  ー入退出者の管理ー 
			●正門と第2園庭にセンサー付カメラを配置し、出入りする全ての人物のチェックを行い 
			関係者の確保と不審人物侵入の防止に努めています。また、園児の無断入退出や危険行為予知 
			で事故防止にも素早く対応できるようにしています。(カメラ映像はビデオに記録を行い、 
			万一の場合にも対応できるようにしています。) 
			●保育中、門扉は閉めています。 
			●正門入口にカメラ付インターホンを設置し、必ず来園者の確認を行います。 
			(カメラ付インターホンと目視で来客の安全を確認の上、開閉を操作します。) 
			  
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  ー園庭の管理ー 
			●監視カメラシステムを導入し、園庭、園出入り口及び園内死角の出来やすい場所を確認し、 
			園児の事故防止、園内の防犯、防災に努めています。 
			 
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  ー休園日・夜間の管理ー 
			●休園日及び夜間は、警備会社に委託しています。 
			 
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  
			 
		   | 
	    
		
		   
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  〈幼稚園外〉 | 
	    
		
		   
		   | 
	    
		
		   | 
		  ー通園(お歩き)ー 
			●一人での通園は認めていません。園えの送迎は必ず保護者同伴でお願いしています。 
			保護者以外の方がお迎えの時は、事前に園まで連絡をお願いしています。 
			安全性向上のため、IDカード(個人識別カード)を導入し、カードの提示により、 
			保護者と部外者の識別を明確にしています。 
			 
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  ー通園(スクールバス)ー 
			●乗降場所まで、一人の通園は認めていません。送迎は必ず保護者同伴でお願いしています。 
			(保護者以外の方がお迎えの時は事前に園まで連絡をお願いしています。) 
			●バスに電話と、簡易業務無線(園とバス間の通信用)を設置し、園とバス、バスとバスとの 
			情報交換を密にして安全運行に努めています。 
			●スクールバスはハイジャック事件以来、園児の送迎中は外側からはドアを開けられないように 
			しています。 
		  ●スクールバス運行中はバスの位置情報を発信しています。 
		   
		   | 
	    
		
		   | 
		  
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  ー園外保育ー 
		  ●教師は各自、笛及びトランシーバーを携帯し、情報の交換・事故の防止に努めています。 | 
	    
		
		   
			 
		   | 
	    
		
		  | ■□衛生管理□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ | 
	    
		
		   
		   | 
	    
		
		   | 
		  〈幼稚園内〉 | 
	    
		
		   
		   | 
	    
		
		   | 
			ー教 室ー 
		      ●全室にエアコンを設置し、快適な環境を整えています。 
			  ●全室に除菌イオン機能付き空気清浄機、冬場は加湿器を設置しています。 
		      ●ホールや全教室に空気清浄機を設置。 
		      ●全教室にはぶらし滅菌器を設置。 
			  ●ランチルームには、純水のウオーターサーバーを設置。もちろん給食調理の水も純水を使用しています。 
			  ●ランチルームは放課後にスチームやアルコール除菌後、部屋全体をオゾン殺菌しています。 
			     
			   
			  ー園 庭ー 
              ●全園庭にドライミスト噴霧器を設置。熱中症・環境対策をしています。 
               
	      
  | 
		
		
		   | 
		  
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  ー手洗いー 
		    ●園児の健康増進の観点から手洗い場の蛇口をセンサー式自動水栓にし、また滅菌灯付手の乾燥機を設置するなど、園児の健康保持に努めています。 
		       
		       
		        | 
	    
		
		   | 
		  
			 
		   | 
		  
						
						   | 
							ー砂 場ー 
							  ●使用時以外は、厚手のカバーを掛けています。 
							   
						      
  | 
		
						
							 | 
							
								 
							 | 
						
		
		   | 
		  ートイレー 
			●男性トイレは自動水洗。 
			 
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  ープールー 
			●プール水は濾過器を備え、循環濾過しています。濾過中は塩素を自動供給し水を消毒します。 
			●消毒槽(腰水槽)はオゾン水を使用しています。 
			●紫外線防止テントを配置し、その日の体調によりプールに入れない園児も安心して遊べます。 
			●プール使用時以外はプール設置エリアに園児が入れないように施錠し、事故防止に努めています。 
			 
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  
			 
		   | 
	    
		
		   | 
		  〈幼稚園外〉 | 
	    
		
		   
		   | 
	    
		
		   | 
		  ー園外保育ー 
		  ●
          食事の前に手の消毒をしています。 | 
	    
		
		   
			 
		   | 
	    
		
		  | ■□防震対策□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ | 
	    
		
		   
		   | 
	    
		
		   | 
		  ●転倒防止(ピアノ・ロッカー・本箱)、落下防止(テレビ)、 
			飛散防止(ガラスフィルム・飛散防止蛍光灯)※地震・台風によるガラスの飛散を未然に 
			防止します。また紫外線をカットしたり、虫よけの効果もあります。 
			●気象庁の緊急地震速報システムの受信装置を設置しています。 
			システムを活用することで、被害の軽減が期待されます。 
			 
		   |